2024年3月15日金曜日

Panasonic コブラトップ RX-DT707のCDドライブ基板

コンデンサーの覚え書き。


表面


裏面のチップにはTechnicsの刻印。



裏面


c701 22uf 6.3v

c702 47uf 6.3v

c703 100uf 6.3v

c713 4.7uf 16v

c714 1uf 50v

c718 100uf 10v

c722 47uf 6.3v

c727 47uf 6.3v

c731 330uf 6.3v

c738 100uf 6.3v

c739 100uf 6.3v 

(シルク欠け/c733もあり?)

c743 330uf 6.3v

c746 100uf 6.3v

c748 1uf 50v

c753 1uf 50v

c754 1uf 50v


総じて小型サイズで6.3vとか、ディスコンで手に入らない物ばかり。

積層セラミックとチップコンに置き換えてみる方向性でいくつもり。


追記。


全然気が付かなかったが、4.7uf 16vがBPだったぽい。


仕方ないので置き換えはダメそうなので、

6.3v系は10Vで代用するしかないかな。

ということまで分かった。


2023年10月29日日曜日

E-mu 1616mコンデンサー交換



470uf 6.8vの例外なくコンデンサーが妊娠傾向。

サイズと容量的に適合する物がなくて、大は小を兼ねるが出来ない。

大きさ的に合うのが、OS-CONしかなかった。

これだけ変えれば良さそうなもんだけど全部変えることにした。


G・LUXONと知らんメーカーのコンデンサーが一部使われている。


63vのコンデンサーは容量的にどうにもならなかったので、

ニチコンのPJシリーズにした。

基本的にはマルツとデジキーで調達。


C10 470uf 16v G・LUXON→東信105°

C10 470uf 16v G・LUXON→東信105°

 

C17 10uf 16v →東信105° 

C22 10uf 16v →東信105° 


C59 10uf 16v →小型

C60 10uf 16v →小型

C61 470uf 6.8v →OS-CON

C62 470uf 6.8v →OS-CON

C63 470uf 6.8v →OS-CON

C64 470uf 6.8v →OS-CON


C65 470uf 6.8v →OS-CON

C66 470uf 6.8v →OS-CON

C67 470uf 6.8v →OS-CON

C68 470uf 6.8v →OS-CON


C72 10uf 16v →小型

C75 10uf 16v →小型


C122 10uf 16v 


電源辺り


C34 120uf 63v G・LUXON→ニチコンPJ


C115 220uf 35v G・LUXON→ニチコンPJ

C118 220uf 35v G・LUXON→ニチコンPJ

C121 220uf 35v G・LUXON→ニチコンPJ

C124 220uf 35v G・LUXON→ニチコンPJ


C125 680uf 10v G・LUXON→ニチコンPJ

C131 680uf 10v G・LUXON→ニチコンPJ


C133 220uf 35v G・LUXON→ニチコンPJ


E-mu 1616mコンデンサー交換 その2






同じく470uf 6.8vの例外なくコンデンサーが妊娠傾向。

サイズと容量的に適合する物がなくて、大は小を兼ねるが出来ない。

大きさ的に合うのが、OS-CONしかなかった。


シルクが小さい、配置がごちゃごちゃしてC**の記載がとても合っている気がしない。

G・LUXONと知らんメーカーのコンデンサーが一部使われている。


63vのコンデンサーは容量的にどうにもならなかったので、

ニチコンのPJシリーズにした。


G・LUXONの代替えコンデンサーを用意してから、さあ交換するか!と

ん?極性を見てこれどっちだ?って見てから、バイポーラ(両極)と気がついた。

どうにもならないので、改めてニチコンのBPシリーズを調達。



それ以外は手前のストックが、すべて東信105°シリーズなので記載を省略。


ぶっちゃけこれを書いている時点ではまだ起動テストしてない。


C34 220uf 63v G・LUXON両極(バイポーラ)→BPシリーズ

C35 220uf 63v G・LUXON両極(バイポーラ)→BPシリーズ


C43 47uf 63v G・LUXON両極(バイポーラ)→BPシリーズ

C44 47uf 63v G・LUXON両極(バイポーラ)→BPシリーズ


C45 100uf 63v G・LUXON→PJシリーズ


C55 220uf 63v G・LUXON両極(バイポーラ)→BPシリーズ

C56 220uf 63v G・LUXON両極(バイポーラ)→BPシリーズ


C58 47uf 16v G・LUXON両極(バイポーラ)→BPシリーズ

C59 47uf 16v G・LUXON両極(バイポーラ)→BPシリーズ


C82 10uf 16v

C83 10uf 16v


C214 10uf 16v


C33 470uf 6.3v

C39 470uf 6.3v


C53 470uf 6.3v

C60 470uf 6.3v


C79 10uf 16v


C101 220uf 16v

C126 220uf 16v


C57 47uf 16v


C248 10uf 16v

C246 10uf 16v


C103 100uf 25v


C124 47uf 16v

C154 47uf 16v


C96 10uf 16v

C105 100uf 25v


C127 47uf 16v

C138 10uf 16v 


C143 47uf 16v

C144 47uf 16v

C145 47uf 16v

C146 47uf 16v

C147 47uf 16v 

C148 47uf 16v


C153 10uf 16v

C154 47uf 16v

C155 47uf 16v


C161 100uf 25


C166 47uf 16v

C167 47uf 16v


C170 47uf 16v

C177 47uf 16v


2023年10月17日火曜日

ニチコン電源用コンデンサーの覚書

https://www.nichicon.co.jp/products/pdf/sta.pdf


スイッチング電源用低インピーダンス品 PD → PM 

スイッチング電源用小形低インピーダンス品 PE → PW 


スイッチング電源用標準品 PF → PJ

スイッチング電源用小形化品 PR → PS


PM スイッチング電源用低インピーダンス品

PW スイッチング電源用小形低インピーダンス品


PJ スイッチング電源用低インピーダンス品

PS スイッチング電源用小形低インピーダンス品


PM

<https://products.nichicon.co.jp/ja/pdf/xja043/pm.pdf>

● 105℃ 5000時間(一部3000、2000時間)保証の高信頼性品。

● 容量範囲もE-12でラインアップ。

● RoHS指令(2011/65/EU)対応済。


PW

<https://products.nichicon.co.jp/ja/pdf/xja043/pw.pdf>

● PMシリーズを小形化した低インピーダンス品。

● 容量範囲 E-12でラインアップ。

● 105℃ 2000〜8000時間保証の高信頼性品。

● RoHS指令(2011/65/EU)対応済。


PJ

<https://www.nichicon.co.jp/products/pdfs/pj.pdf>

●小形化サイズで高周波低インピーダンスを実現。

●105℃ 5000時間(一部3000、2000時間)保証の高信頼品。

●容量範囲もE-12でラインアップ。

●RoHS指令(2011/65/EU)対応済。


PS

<https://products.nichicon.co.jp/ja/pdf/xja043/ps.pdf>

●小型広温度範囲品

●RoHS指令(2011/65/EU)対応済


2019年7月15日月曜日

QY-70(100)のバックライト改造の作例について

いつぞやの新作発表会(茶箱)で

狸穴さんと雑談した。

バックライト改造の作例について

調べて分かった事をまとめてみた。

まずはQY70とQY100の液晶は同じものでDMF50202Nと言う。

で、液晶ユニットは単体でこちらで購入できる

https://www.furutaka-netsel.co.jp/maker/optrex/dmf50202n.html

最悪、液晶を壊しても買い治せばよいので、どうにかなる訳である。

肝心の作例についてはこちら

https://loveclx.exblog.jp/29322280/

このリンクに関してはQY100だが、やっている事は同じと思われる。

(QY70の中は知らないので、インバーターを置くスペースについては不明)

記事を見る限り大丈夫と思われ

液晶ガラスの銀紙(反射板)剥がしは、

ゲームボーイのバックライト改造で散々やったが、

カドにデザインナイフ(カッター)で入れて剥がす訳だが

個体によって剥がしやすかったり、かなり力が必要だったり様々で

無理やり剥がしたらGBの液晶のフラットケーブルを断裂させたりとか散々だったりした。

作例のDMF50202Nを見る限りフラットケーブルみたいのはなさそうだが。

それでも剥がしやすくする為に銀紙にドライヤー当てて接着剤を暖めた方が良さそう。

バックライトの購入先はアマゾンさんだそうだ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00HSXXO96/?coliid=I1C4OZ6ZMFEVBE&colid=BC1H1DA2W4L4&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

これは本体から12V取ればおk

以上。

参考 YAMAHA QY70

http://cha.la.coocan.jp/doc/QY70.html

YAMAHA QY70 LCDユニット交換、保護シート貼り

http://cha.la.coocan.jp/doc/QY70_LCD.html


2019年1月23日水曜日

ファミコンやゲームボーイのカセットのFRAM化について

様はバッテリーバックアップを止めて、電池要らずにするという改造についてだ。

最初はTwitterで、wizのカセットを電池不要にした旨のツイートを見てからだった。
試しに作例をぐぐって調べてみると!?

https://ayasuke2.exblog.jp/23899207/

大体これに書いてある!
ピンアサインは一緒のようである。
トリアエーズ、aliexpressでFM1808-70-Sを10個単位で注文。(10個約14ドル)

ファミコン関係はSOPをDIPに変換が必要なようなので
てっとり早くGBのROMを開閉し、電池を外しFRAMに交換してみたところ
普通に記録されている。成功じゃ!


                図はGBC版ドラクエ3(256K-SRAMと書いてある)

ちなみに筆者は、表面実装のチップをはがす際には
サンハヤトの表面実装部品取り外しキットはコストが高いので、
市販の低温ハンダでさっとハンダが暖かい内に取る様にしている。
(ワット数の高いハンダコテがあると楽)

追記。

結局後になってデータ消えてダメだったことが分かったので
参考はしないで下さい。

分かったことはコレをゲットするか真似るしかないと言うこと

2017年10月12日木曜日

PC9821 CX 電源ユニット PU738の覚書

都度更新予定

電源ユニット PU738

電解コンデンサーのみ

意外とキャンビーの記事少ない。

C606 820uF 180v
C609 22uF 35v
C698 470uF 16v

C652 220uf 35v
C653 10uF 16v
C663 470uF 25v 
C664 220uF 16v 
C673 2200uF 10v 紫
C674 470uF 10v 茶

C615 50V 1uf

C681 4.7uf 50v
C682 0.47uf 50v
C683 0.22uf 50v

C691 2200uF 16v
C692 47uF 10v
C693 22uF 10v
C696 220uF 10v
C697 470uF 10v

以下参考
http://ematei.s602.xrea.com/kenkyu/dengen_no.txt

https://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/28319.html

容量順とかにして分かりやすくしたヤツ

C606 820uF 180v

C683 0.22uf 50v

C682 0.47uf 50v

C615 1uf 50V

C681 4.7uf 50v
C685 4.7uf 50v

C653 10uF 16v

C693 22uF 10v

C609 22uF 35v

C692 47uF 10v

C696 220uF 10v

C664 220uF 16v

C652 220uf 35v
C652 220uf 35v

C697 470uF 10v
C674 470uF 10v

C698 470uF 16v

C663 470uF 25v 

C673 2200uF 10v

C691 2200uF 16v

*追記してタイトルに「PU738」と入れたら、
ピンポイントで検索で引っかかるようになった模様